SSブログ

これからの、英語。 [beer]

-グローバル化と言われる時代、我々が学ぶべき英語はどういうものでしょう。英語に対するパラダイムシフト(考え方の大転換)が必要だと主張していますね。

「みなさん、『世界はグローバル化した、グローバル化時代は英語が国際語だ』とおっしゃいますが、本当にその意味を理解していらっしゃるのでしょうか。英語はもはや米英人など母語話者だけの言葉ではありません。彼らは4億人程度ですが、インドやシンガポールのように英語が公用語の国の人たちと英語を外国語として使う国の人たちを合わせると十数億人。みなさんが英語を使う相手は後者の確立がはるかに高い。英語は米英人の基準に合わせる必要はない時代に入りました。私がパラダイムシフトと呼ぶのはそういう意味です」

-どういうことですか。

「例えばノーベル賞は英語ではthe Noble Prizeですが、日本人はじめ英語が母語でない人たちはtheを忘れがちです。母語話者は『theがないと違和感がある』と言う。それらは彼らの勝手で、それ以外の人はなくても気にしません。意味が通じるなら、それでいいじゃないですか。これが国際共通語としての英語です」

-それでは英語が英語でなくなりませんか。

「たしかに世界中の人が好き勝手に使っていいとなると、共通語として機能しなくなってしまう。発音でも文法でも、どこを守ったら英語といえるのか。そのコア(核)を探す研究がヨーロッパを中心に取り組まれています。コアを特定出来たら、そこを重点的に教えればいい。発音だって米英人をまるでモデルのようにしてまねをする必要はなくなります」

-rとlの違いもたいした問題ではなくなりますか?

「全く問題ないです。様々な国の、英語が母語ではないいろいろな人に聞かせて、理解できるかどうか調べると、rとlの違いなんて文脈でわかるんですよ」

-ライス(rice)を頼んだつもりでもシラミ(lice)と受け取られる、だからちゃんと練習しろと教わりました。

「でもレストランでシラミを注文する人はいないですね。theだって『ザ』でわかる。そのかわり日本人はもう少し丁寧に子音の連結や強弱のリズムをマスターした方が理解されやすくなるでしょう。大事なのは米英人のような発音やイディオムではなく、わかりやすさです。文法も、共通語として機能するための基本を教え、使う時には細かいことを気にせず使えばいいのです」

-ここまでは英語だけれど、ここから先は英語じゃないという判断は、米英人がするのですか。

「いいえ。ヨーロッパで行われてるのは、母語話者ではない様々な国の人たちの多様な英語を集めて、わかるかわからないかを調べる研究です。誰に聞かせてもわからないという結論がでると、これは問題。ここはちゃんと教えましょう、というわけです。
英語か英語でないかを母語話者が選ぶなんて、そんな時代は過ぎました。自分たちをスタンダードにしろなんて言ったら、それは少数派の身勝手です。英語は、申し訳ないけれど米英人たちの固有財産ではなくなったんです。彼らにとっては変な英語がまかり通って不快でしょう。けれど、私たちだって苦労して勉強しているんです。彼らにも歩み寄ってもらわなければ。共通語なんですから」

-英語学習者には米英で使われている英語、「生きた英語」を学びたい人も少なくありません。

「私もアメリカにあこがれて英語を学びました。ですからその気持ちはよくわかります。教師としてもアメリカではこういう言い方をする、こういう面白い表現があると教えたくなるんですよ。でもあえて教えません。だって、アメリカ人しかわからないものを学んでどうするんですか。そんな言葉は国際共通語じゃない。余力のある人、米英の文化や言語を専門にする人が学べばいい。少なくとも義務教育、公教育で教える英語は国際共通語に絞るべきです」

-国際共通語としての英語と地域語としてのアメリカ語やイギリス語を分けてとらえよ、と。

「そうです。英語が国際共通語として定着したいま、ほかの言語と同列に扱うことはできません」

-国際共通語としての英語は英語から固有の文化を切り離して考えるということですか。外国語を学ぶには、その言語が話されている国の文化を学ぶ必要があると言われます。

「英語には米英の文化や生活、歴史が埋め込まれています。これを全部切り離すことは現実には無理です。そこが一番苦しいところですが、教える側の意識の問題だと考えています。少なくともコミュニケーションのための英語というのなら、無自覚に米英の文化を教えようとしないほうがいい。これは相当批判を浴びるでしょうね。でも、これしか『英語支配』を乗り越えるすべはありません」
「国際共通語としての英語に、もう一つ重要な要素があります。それは自分らしさを出したり、自分の文化を引きずったりしてもいい、ということです。『アメリカ人はそうは言わない』と言われたら『アメリカでは言わないでしょうが、日本では言うんですよ』。それでいいんです」

-それはすごい。

「お互いに英語が外国語で、下手な英語を話す人同士が『本当はあなたの母語が話せたらいいんだけど、ごめんなさいね』『いやいや私こそ、日本語を話せないのでごめんなさい。しょうがないから英語で話しましょう』というわけですから。日本人は日本人らしい英語を話し、相手は例えば中国人なら中国人らしい英語を話し、でも基本は守っているから英語として通じる、コミュニケーションが出来る。これが、あるべき国際共通語としての英語です」

                     -立教大教授 鳥飼玖美子

 
10000%同意。
素敵過ぎるよ、玖美子(笑
                                       
♥(0)  コメント(13)  トラックバック(0) 

0

コメント 13

壷

かなり同意します。
オーストラリアだってイングランドだってステーツだって発音違うしね。
残りちょっとの違和感は、例えばイタリア人の話す英語とドイツ人が話す英語も比べると圧倒的にドイツ人の方がわかりやすくて、カッコヨク見えちゃう。だから発音はキレイであるにこしたことは無いと思うんですよ。
もう一つ。日本人て「こだわらなくてイイ」て言っちゃうと徹底的にグダグダになりかねないので、少しはこだわりを残しておかないと、て思ったり。
by 壷 (2010-10-23 13:03) 

C-MA

同意[ハート]
通じりゃあいいのよ、通じりゃあ(笑。
by C-MA (2010-10-23 13:06) 

naturalhoney

=====
 素敵過ぎるよ、玖美子[ハート](笑
=====

呼び捨てですか?(笑)

英語は、挫折感が強いのですが[落胆した顔]
このように伺うと少し気持ちが軽くなりますね。
玖美子さん、ありがとうございます[揺れるハート]
by naturalhoney (2010-10-23 13:08) 

土偶

壷さん:
=====
残りちょっとの違和感は、例えばイタリア人の話す英語とドイツ人が話す英語も比べると圧倒的にドイツ人の方がわかりやすくて、カッコヨク見えちゃう。だから発音はキレイであるにこしたことは無いと思うんですよ。
=====
エエカッコシイなんだからモウ[怒った顔][ブティック](笑
つか土偶もエエカッコシイなんで判ります(笑
けど今の日本の英語って、例えば70のジイサンに「i-phone使いこなせ」って言ってるように感じるんですよ。
=====
もう一つ。日本人て「こだわらなくてイイ」て言っちゃうと徹底的にグダグダになりかねないので、少しはこだわりを残しておかないと、て思ったり。
=====
まあそれはまた別問題かと(笑



C-MA:
=====
通じりゃあいいのよ、通じりゃあ(笑。
=====
しょせん道具だからね、まずは使いやすくないと。
使いこなしたいヤツはジャグリング級に練習すりゃいいんだし(笑



naturalhoneyさん:
=====
呼び捨てですか?(笑)
=====
ハイ。
玖美子はもう土偶のものです[ハート](マテ
=====
英語は、挫折感が強いのですが[落胆した顔]
このように伺うと少し気持ちが軽くなりますね。
=====
気楽に考えりゃいいんです[嬉しい顔]
土偶の英語なんて議論が白熱すりゃするほどメチャクチャですけど、何とか通じてるみたいですよ(笑
by 土偶 (2010-10-23 13:33) 

ヒサ

技術系に限って言えば、世界共通のコミュニケーション手段は
「絵」のような気がしています。
(グラフとかメカニズムはとても言葉にできないですし[汗])

「日本人独特の英語があっても良い」という意見は賛成です。

「ナンジャソリャ? May I have a question?」とか
「I do believe that's the conclusion, ヒャッホウ」とか

超誤解しています(笑)
by ヒサ (2010-10-23 17:00) 

土偶

ヒサさん:
=====
技術系に限って言えば、世界共通のコミュニケーション手段は「絵」のような気がしています。
(グラフとかメカニズムはとても言葉にできないですし[汗])
=====
だからヒサさんは顔文字を多用してるんですね。
なるほど(笑
=====
「日本人独特の英語があっても良い」という意見は賛成です。

「ナンジャソリャ? May I have a question?」とか
「I do believe that's the conclusion, ヒャッホウ」とか

超誤解しています(笑)
=====
「You already confirm this symptom デショ?」とか
「Sample ハ how many do you need ナノ?」とか

すでに超多用してます(笑
by 土偶 (2010-10-23 18:32) 

ヒサ

顔文字はキヨミ☆さんとりなみさんに教えてもらっています(笑)

=====
すでに超多用してます(笑
=====

うははは! 「You say English in Japanese way ネ[ハート]」(笑)
by ヒサ (2010-10-23 18:46) 

ヒサ


sayじゃなくてspeakでした[汗][飛び散る汗][汗][飛び散る汗]
ま、通じれば良いです, doesn't it? (笑)
by ヒサ (2010-10-23 18:48) 

土偶

ヒサさん:
=====
顔文字はキヨミ☆さんとりなみさんに教えてもらっています(笑)
=====
土偶もたまにパクッてます(笑
=====
うははは! 「You speak English in Japanese way ネ[ハート]」(笑)

※校正しときました(笑
=====
つか冷静に思いだしてみると、向こうのマレー人側の方が多用してる気が(笑
by 土偶 (2010-10-23 18:54) 

rhythm♭

むかしむかしモーテル借りるのにオヤジに値段聞いたら「70ドル」といわれ、下調べの値段とあまりにもかけ離れてたので
「あまりにも高すぎる[怒った顔]まけてよ!」っていうんだけど
ぜんぜん聞き入れてもらえず
足もとみやがって!
ってオヤジに食い下がってケンカしたことあります
言い合ってるうちにオヤジの発音が70ではなく「17ドル」っていってるのがわかって。。。。
www
サンタモニカでしたw
by rhythm♭ (2010-10-24 00:47) 

土偶

rhythm♭さん:
=====
言い合ってるうちにオヤジの発音が70ではなく「17ドル」っていってるのがわかって。。。。
=====
アクセントはseventyは「s」でseventeenは「t」ですけど、きっとそのオヤジの発音が紛らわしかったんでしょうね。まあそもそも相場感が判ってる地元の人だったらどう聴こえたって絶対17に決まってんでしょうしね。
by 土偶 (2010-10-24 07:42) 

よたろう

久しぶりに人の意見に感動(共鳴)しました。[温泉]
by よたろう (2010-10-24 17:25) 

土偶

よたろうさん:
=====
久しぶりに人の意見に感動(共鳴)しました。[温泉]
=====
念のためもう一度言っておきますけど、玖美子はもうすでに土偶のものです[ハート](マテ
by 土偶 (2010-10-24 20:23) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。